これからの中小企業・ベンチャー企業にとって、知的財産を武器として経営を効率的に進める「知財経営」が重要になってきています。当事務所では、知的財産の創造・権利化・活用・管理・体制の面から貴社の知財経営をトータルにサポートします。
知財経営の重要性について

- 従来、中小企業・ベンチャー企業は、人、もの、カネの要素には目が向けられていましたが、知的財産にほとんど無関心な状態でした。
- 現在、知財ブームの効果もあって知的財産にも興味を持ちだしてきましたが、とりあえず出願するに止まっています。
- 将来、知的財産を効率よく創造・権利化し、さらにそれを活用することによって、知的財産を経営に役立てる「知財経営」が重要になってきます。
知財経営コンサルティングの内容

知的財産の創造支援
|
知的財産の権利化支援
|
知的財産の活用支援
|
知的財産の創造支援
|
知的財産の創造支援
|
知財経営コンサルティングの流れ
当事務所では、以下の流れに沿って知財経営コンサルティングを実行していきます。
- 期間:簡易版(1ヶ月、全2~3回)、本格版(6ヶ月、全10~12回)など。
- 費用:お客様の規模やコンサルティング内容に応じて別途御見積致します。
Step1経営者・知財部・研究開発部へのインタビュー
経営者・知財部・研究開発部の方にそれぞれインタビューを行うことによって、知的財産への意識やご要望を吸収します。
Step2知的財産の現状・環境分析
自社の特許の棚卸し、他社や業界の特許調査、特許マッピングを行うことによって、お客様の知的財産の現状や環境を分析します。
Step3知的財産戦略の策定
知的財産の現状・環境の分析に基づいて、お客様に最適な知的財産戦略を策定します。
Step4知的財産戦略の実行・整備
当事務所とお客様との2人3脚にて知的財産戦略を複数回にわたって実行・整備していきます。
Step5アフターケアー
知的財産戦略の実行・整備のあとも、お客様の知財経営を継続的に支援していきます。